2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

node.js,npmのインストール

以前インストールしたけどホームに入れ直した。 $ cd node-v0.2.5 $ make uninstall $ ./configure --prefix=/Users/hironorism/node $ make $ make install ~/.bashrcに追記 export NODE_PATH=$HOME/node/.node_libraries:$PATH export PATH=$HOME/node/bin…

Mojoliciousが1.0になったので試してみた

Hello Worldレベルで特に中身はない雛形作成 $ mojo generate app MyApp my_appというディレクトリの下に色々作られる。 そしたらとりあえずplackupで確認。 $ cd my_app $ plackup script/my_app 下記にアクセスしてみるとwelcome的なページがでる。 http:/…

初めてのキーマップ

vim

gvimのコマンドモードででカレントディレクトリの挿入を再現したかったわけでvimrcに以下を追記 cnoremap <expr> <C-x> getcwd() これだけでも初めてのことなので1時間ぐらいかかったわけで・・・</c-x></expr>

標準エラー出力を標準出力にリダイレクトするを忘れすぎるので

メモしておく $ コマンド > 出力先 2>&1

DBIx::TransactionManagerのメカニズム

#!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use DBI; use DBIx::TransactionManager; use Try::Tiny; use Test::More; my $dbh = DBI->connect("dbi:SQLite:"); my $tm = DBIx::TransactionManager->new($dbh); $dbh->do(q{ CREATE TABLE user (id INTE…

AnyEvent::Twitter::Streamで取得結果をブラウザに垂れ流す

#!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Config::Pit; use AnyEvent::Twitter::Stream; use AnyEvent::Socket; use Data::Section::Simple; use Text::Xslate; use JSON; use HTTP::Parser::XS qw/parse_http_request/; my $config = pit_get('t…

windowsでperlスクリプトをコマンドのように使う

今までperl my_print.plみたいにいちいちやってたのだけど 以下のようにpl2batというコマンドを使えばmy_printだけで実行できるようになる。 C>pl2bat my_print ちなみにpl2batを実行するとmy_print.batという以下のようなファイルが作成されてた。 @rem = '…

MySQL Casual Talks Vol.1 に行ってみた。

オラクルきれい・・・ そして正直ほとんどわからなかった・・・ MySQL Casualは恐ろしい所だった・・・ まあ内容的に"多分"運用のお話が多かったし、 運用全然やったことないんだからわからなくて当たり前っしょ? と終ったあと自分を慰めたよ。。。 でも自…

Config::Pitの使い方を忘れるので

メモしておこう $ export EDITOR=vim まず$EDITORを設定する。 $ ppit set twitter このコマンドを打つと$EDITORで設定したエディタが開く。 --- { username : user, password : pass } とか打って保存して終了。 これで~/.pit/default.yamlとかに保存される…